近年、住宅業界においてトレンドになっているキーワードの1つに、バリアフリーがあります。バリアフリーとは高齢者や障がい者が日々の生活を営む上で障壁となるものを取り除き、安心して暮らせるような環境を整備しようという発想であり、音の出る信号機や駅のプラットフォームにおける点字ブロックの設置など、これまでは公共空間を中心に普及が進んできました。そしてこの波は、個人の住宅空間の内部にも及んできています。社会的弱者でも安心して暮らせる住宅とは、居室間の段差をなくしたり、階段・廊下・トイレなどに手すりを取り付けたりして、体力的な不安のある人が転倒事故を起こすリスクを減らしたり、楽に移動できるようにしたりした住宅のことです。
本人にとって助けとなるばかりでなく、同居者の介助の負担をも減らすのに役立ちます。住宅のバリアフリー化傾向は、持ち家だけでなく賃貸住宅にも見られるようになっています。たとえば東京で物件を探している人が不動産情報サイトで「東京・バリアフリー」などとキーワード検索をすると、非常に多くの物件がヒットします。これは、そうした物件の需要がそれだけ高いことを表しています。
わが国では人口全体の高齢化に伴い、賃貸住宅を求める人たちの年齢もまた年々高くなる傾向にあります。学生や若年労働者の多い東京においても、その傾向は変わりません。そのため、年齢を重ねても安心して入居できる賃貸物件はどんどん人気が高まっています。賃貸住宅のバリアフリー化は、そうしたニーズに応えるべく登場したものです。